料金・利用方法

期間 | スポーツ自転車・折畳み(A) | ママチャリ(B) |
---|---|---|
1週間 | 1,500円 | 休止中 |
1ヶ月 | 3,000円 | 1,000円 |
2ヶ月 | 4,500円 | 1,500円 |
延長1ヶ月につき | 1,500円 | 500円 |

期間/料金 | グッズ |
---|---|
1週間/100円 | ヘルメット、グローブ、ライト、ジェルサドルカバー |
1週間/200円 | チャイルドシート(取付料別途200円)、輪行袋(小径車のみ) |
• グッズ料金は期間に関わらず4週間分を上限とします。 • グッズのみでもレンタルできますが、1週間料金は上記の+100円となります。 • チャイルドシートの設置には別途200円が必要となります。 |
レンタサイクル申込方法と利用上の注意
レンタサイクル申込方法
- 【 利用出来る方 】74歳以下で自転車に乗ることができ、身分を証明するもの(運転免許証又は健康保険証に限ります。それ以外のマイナンバーカード、学生証などの場合は保証金を預からせていただきます。)があり、「利用上の注意事項」(下記)を守っていただける方であれば、どなたでもご利用できます。 緊急連絡先に連絡がつくことを受付の時に確認させていただくことがあります。 スポーツ自転車は23歳未満の方はご利用できません。
- 【 申込方法 】申込フォームに必要事項を書いてお申し込みください。24時間以内にご返事いたします。もし、返信メールが届かない場合は通信不具合の可能性がありますので、お電話(043-312-2539)ください。
- 【予約方法 】当店ではご予約をいただいてから自転車を整備する場合がありますので、必ずご利用の48時間以上前にご予約ください。 当日レンタルはできません。
- 【ご来店時間】ご予約時間よりご来店が遅れる場合は必ずご連絡ください。当店は一人でやっておりますので、連絡無く遅れてご来店された場合、不在あるいは修理作業中などのため長時間お待ちいただくことがあります。
- 【キャンセル】予約のキャンセルは遅くとも前日15時までにお願いします。
- 【その他】一人で複数台レンタルする場合など保証金を預からせていただく場合があります。また、店ではレンタル中お客様の自転車をお預かりすることはできませんのでご了承ください。
- 【車種の変更】ご予約されていた車種が故障した場合などは車種の変更をお願いすることがございます。
- 【延長料金】延長料金は基本料金の半額ですが返却期限より前にお支払ください。返却期限が過ぎてからの延長は基本料金を頂戴いたします。
利用上の注意事項
- 交通ルールを守り、安全に気をつけて走ってください。特に歩行者のそばはゆっくり通ってください。
- 利用している時、自転車に異常を感じた時はすぐに当店に連絡してください。スポーツ自転車は転倒すると変速機が曲がり、そのまま走ると車輪に変速機が巻き込まれることがありますので、そのような場合は必ず一旦下車して確認してください。変速機がスポークと振れる場合は軽いギア(後ろギアの内側)は使用しないでください。
- 駐輪する場合は必ずカギを掛けてください。スポーツ自転車は支柱などにつないでロックしてください。自転車が万一盗難された場合は必ず当店に連絡してください。
- レンタサイクルには傷害保険や賠償責任保険は掛けてありません。自分がケガしたり、他人をケガさせた場合や損害を与えた場合はすべて利用者の責任で処理してください。(万一のために自転車保険に加入されることをお勧めします。)
- スポーツ自転車は、雨天時の長時間走行を避け、雨に当たらないように屋根のあるところに保管してください。
- 自転車を盗難されたり、大きな損傷を与えた場合は損害額・修理費を弁償していただきます。
- 自転車を無断で人に貸したり、部品を交換したりしないでください。
- 自転車を連続3日間以上(あるいは300km以上)のツーリングや配達業務、レースに使用しないでください。
- 返却日には必ず返却し、返却できない時は必ず事前に連絡してください。連絡もせず返却予定日に返却しなかった場合は24時間毎に800円の延滞レンタル料が加算されます。
- パンクは近くの自転車店で修理してください。(利用者負担) 当店に持ってきていただければ無料で修理いたします。
- 自転車が故障して走れなくなった場合も利用者が自転車を店舗まで運搬し返却してください。(故障理由を問わず、費用は利用者負担)
- 車輪を外しての運搬はしないでください。輪行袋に入れての搬送もできません。(折畳み自転車を除く)
★ロードサービス付き自転車保険について
ロードサービスとは自転車がパンクしたり故障したりした時にご希望の場所まで自転車を運搬してくれるサービスです。加入しておけば、安心してサイクリングを楽しむことができます。
特に自転車店がない郊外をサイクリングする場合は、万一故障などで走れなくなると大変困りますのでぜひ加入されることをお勧めいたします。
複数の会社から保険商品が提供されていますので、お客様のご希望に合うものに加入してください。
なお、保険はすぐに発効しない場合もありますので、ご利用の日に保険が有効であるよう早めに手続きをしてください。
ロードサービス付き自転車保険としては、下記のようなものがあります。
・自転車!安心パスポート ※保険料が月390円
・Cyclecall ※保険料が年3,400円~
これ以外にもあります。